先日体験講座のチラシを見てのお問い合わせがありました。
「シュウカツをしているのですが・・・」
一瞬分かりませんでしたが、ああ終の字ですね、と。
以前もありましたが碁盤碁石の引き取り手を探していらっしゃるとのことです。
こういう際、とくにこちらで手数料など頂いているわけではありませんが、大切な物が次世代に引き継がれていくのはいいなあと思いますので、現物を見てまたブログで紹介したいと思います。
以前行っていた書評を復活したいと思います。
著作権が気になっていたのですが、引用ならOKという話を聞きました。
気をつけてやっていってみようと思います。
今回紹介するのは・・・
『日本棋院監修囲碁ドリル』
入門向けの囲碁ドリルです。
ステップ1とステップ2の2冊あり、仲邑菫さんの写真が帯にあります。
また、問題もかなり練られている印象です。
本当に大切な基本に絞り、かつボリュームがある印象です。
何より挿絵や説明が子供向けの分かりやすい内容になっているのがいいです。
ちなみに体験講座から教室に入会した子には、入会特典としてこちらの本もプレンゼントしています。
夏までに入会した子には、また別のドリルを渡させて頂きました。
それはそれでいいものなので、また別の機会にブログでも紹介したいと思います。
教室でも毎週本を紹介したり、賞品であげたりしているのですが、今持っている古い本が多いです。
最近はいい本がたくさん出ているので、もっと自信を持って進められるものを定期的に購入できるようになったら、上級者向けの本もブログで紹介していけたらと思います。
また、今後月例大会で優勝した子には、賞品とは別にその子にあった本をチョイスしてプレゼントする、ということもやってみようかと思います。
いずれにしても、もう少し余裕ができたら、ですが・・・