しばらく事務連絡のみになっていましたが、しばらく更新頻度を多めで頑張りたいと思います。
週に1回は長めの記事を投稿できたらと思います。
コロナで時間に少なからず余裕ができたので(とは言えやるべきことはたくさんありますが)、やりたいと思っていたことを書きだしました。
いろいろありますが、第一に教室の指導内容の見直し。
これは常に試行錯誤していることではありますが、教室に来てくれる子、任せてくれるご家庭のために、条件の中ではベストのものを提供したい。
第二に、ネット関連。
ダメ元だったのですが、先日のネット碁交流戦の告知に反響があり、山形、福島からの参加も調整中です。
「ネット碁交流戦」もそうですし、「オンライン教室」の子たちも頑張っているので、もっと参加者を増やしてあげたい。
自分の発信力が上げられれば、関わる子により豊富な環境と選択肢をあげることにつながります。
ただ、自分で書いたことが自分でプレッシャーになることがありました。
SNSをやりすぎるとメンタルが病みやすいそうです。
鏡を見ているようなもので、自分の嫌なところばかり目に映ってしまう。
ああいうこと書いたけどよかったかなあ、と思うこともあり、忙しさも重なってストップしていました。
ただ、言いづらいこと一切言わないようにと思うと、何も言えなくなり、それも少し違うかな、ということもあり。
教室でやっていることは全て思いや意図があることなので、それを伝えるツールとして再活用したいです。
また長い目で見た時にも、今関わっている子・これから関わる子によりよい環境や選択肢を提供できる、というメリットもあることなので、感謝の気持ちを忘れず、無理しない範囲で、ブログ、頑張りたいと思います。