
黒余正麒八段白許家元九段 日本棋院YouTubeチャンネル解説より一部引用。
実戦進行。黒1~7の打ち方は通常は白の形がいいですが、この場合は黒9に打つためにバランスを取った意味。白10(11の右)は、あとで左辺側からの先手ハネをなくす可能性があるのでやや地で損な意味もありますが、これからの戦いに備えて3子ヌキを先手にすることを優先しました。
ここで焦点は右辺。白からどのように手をつけていくか。

実戦進行。白1のツケコシから白5。最初見た時は意味が分かりませんでしたが・・・

実戦進行。白6までは他の手順もありますが、こうなるところ。白が目いっぱいに利かすことができました。さらにまだ白からの狙いがありました。