
下記にチラシに未記載の注意事項を記させて頂きます。
(※チラシに記載すると情報量が多くなるのでこちらで補足させて頂いています。)
・お申込みの際は何期に参加するかもお知らせください。(チラシに記載が漏れていました。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。)
・当講座は文化庁の伝統文化親子教室事業の一環として開催される講座です。
・ボランティアで開催している講座となります。少ない人員で対応していますので、行き届かない面もあるかもしれません。ご理解を頂けますとありがたいです。
・各期最終日は「大会」になり、場所はアピオあおもりで行わせて頂きます。参加費は無料です。時間は他の日程と同じ14:30~16:30です。文化庁の伝統文化親子教室の実施に当たって、「習得した技芸等の成果を披露する」発表会や大会を設けることとなっています。こちらとしましても参加してくれた子どもたちに達成感を味わってもらいたいため、そうした場を設定していますが、「大会」への参加はあくまで任意です。講座は親子体験型ですが、最終日の大会はお子さんだけで競技する形になります。(お家の方の観覧は自由です。)「大会」と言いましても、大げさなものではなく、普段当子ども囲碁教室で月に1度開催している「月例大会」にご参加頂く形になります。対戦相手も基本的には同じ講座に参加した子同士になりますので、それほど気負わずにご参加頂けます。
・チラシは青森市内の小学生1~4年に配布していますが、市外、幼稚園児、小5以上の参加も受け付けています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。