Course コース一覧

Course 各コース
-
月1コース
月に1度当教室で開催している「月例大会」にご参加頂くコースです。交流や気軽な楽しみを求めていらっしゃる場合におすすめです。
- 料金
- 入会金 無料
月謝 1,000円
- 場所と日時
- 基本的にはアピオあおもりを会場として使わせて頂いています。
毎月第3日曜日14:30~16:30に開催しています。
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 備考
- ・幼稚園児の参加も受け入れています。数を数えられるかどうかがルールを理解できる目安になります。また、幼稚園の子は原則保護者の方の付き添いをお願いします。
・ご希望がある場合、大人の方への指導またはボランティアのお手伝いも受け入れています。詳しくはお問い合わせください。
-
教室コース
週に1度の教室にご参加頂くコースです。継続的に学びたい場合におすすめです。
- 料金
- 入会金 無料
月謝 3,000円
- 時間
- 教室では下記の3つの時間を設定しています。
通常時間
40分。基本的にはこちらの時間にご参加頂くことになります。それぞれのやることを用意しています。
自由時間
通常時間の後1時間程度の自由時間を設けています。参加不参加は本人の自由意志です(帰ってもいいし残って自由に勉強してもいい)。自由時間にやることは決めておらず、基本的には子ども達の自主性を大事にしています。
特訓時間
特にやる気がある子を対象とした時間です。こちらに参加をご希望の場合は相談なります。追加料金等はありません。
- 場所と日時
- 市内の三か所で行っています。(木曜夕方アピオあおもり、土曜午前自由ヶ丘町民会館、土曜午後滝内福祉館)会場や日程は都度変更になる場合がありますので、体験をご希望の場合はお問合せ頂けますとありがたいです。
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験教室にご参加いただくことができます。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・上記の月例大会への教室生の参加費は無料です。
・市内の3か所で教室を行っていますが、ご希望がある場合は複数の教室への参加も受け入れています。追加料金等はありません。
・幼稚園児の参加も受け入れています。数を数えられるかどうかがルールを理解できる目安になります。また、幼稚園の子は原則保護者の方の付き添いをお願いします。
・ご希望がある場合、大人の方への指導またはボランティアのお手伝いも受け入れています。詳しくはお問い合わせください。
-
オンライン教室
真剣な上達を目指すために教室に+αで学びたい、という場合におすすめのコースです。生徒同士で対局してもらい棋譜を講評します。全国様々な地域の利用があります。
- 料金
- 入会金 無料
月謝 4,000円/月4回
- 日時
- 生徒の都合のいい日時(月4回)
(急に都合が悪くなった場合は振り替え可能)
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験教室にご参加いただくことができます。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・1回からの参加(1,000円)、他のコースとの併用も可能です。
・ちょうどいい相手がいない場合は、講師の短時間の指導対局や棋譜添削に振替させて頂きます。
・月間の成績優秀者を決め、該当者には棋書を贈呈しています。
・講評はご希望に従い、YouTube動画か棋院エディタ(棋譜ソフト)で作成します。講評は1人につき10ポイント(9つの改善点+総評)
・ご希望がある場合、大人の方への指導またはボランティアのお手伝いも受け入れています。詳しくはお問い合わせください。
-
オンライン個別指導
さらに真剣な上達を目指す場合におすすめのコースです。講師が指導対局を行い、講評を作成します。全国様々な地域からのご利用があります。
- 料金
- 入会金 無料
通常月謝 8,000円 / 月4回
- 日時など
- 指導時間:80分
日時:相談のうえ、曜日を決めて指導
(都合が悪い場合は振り替え可能)
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験指導をお引き受けいたしております。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・生徒の方と相談のうえ、一人ひとりに応じた指導の方法を提案させていただいています。
・1回当たりの指導料金は2,000円です。月に1~3回のみの指導、5回以上の指導も引き受けています。また、他のコースと組み合わせてもご利用になれます。
(例:月5回の指導、1回1,000円×月5回=5,000円。オンライン教室+個別指導1回=6,000円
・時間によっては多面打ちになります。あらかじめご了承ください。
・講評は10ポイント(9つの改善点+総評)です。
・講評はご希望に従い、YouTube動画か棋院エディタ(棋譜ソフト)で作成します。
・ご希望がある場合、大人の方への指導もお引き受けします。詳しくはお問い合わせください。
・訪問による個別指導はご相談に応じて承ります。ご希望がありましたらお問合せ頂けますとありがたいです。