Course コース一覧

Course 各コース
-
のびのび組
囲碁には「勝負」と「交流」の2つの側面があります。「勝負」にこだわりすぎず「交流」を大切にするのがこちらのコースです。同じ盤面を対局者同士で共有することで、年齢・性別を超えたコミュニケーションが囲碁では可能になります。そうした交流を通じて囲碁教室を居場所にしてくれている子どもたちは多いです。囲碁のルールを知らない、という子でもこちらのコースで始めれば楽しく学ぶことができます。また、大会で入賞するくらい強くてもあえてこちらの組に参加することも可能です。
- 料金
- 入会金 無料
月謝 2,000円
- 時間
- 最低40分。その後1時間自由時間(いつ帰ってもいいし残って自由に勉強してもいい)を設けています。
- 場所と日時
- 市内の三か所で行っています。(木曜夕方アピオあおもり、土曜午前自由ヶ丘町民会館、土曜午後滝内福祉館)会場や日程は都度変更になる場合がありますので、体験をご希望の場合はお問合せ頂けますとありがたいです。
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験教室にご参加いただくことができます。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・のびのび組は対局(対戦)を基本に勉強します。
・振替・割引は無し
・幼稚園児の参加も受け入れています。数を数えられるかどうかがルールを理解できる目安になります。また、幼稚園の子は原則保護者の方の付き添いをお願いします。
・ご希望がある場合、大人の方への指導またはボランティアのお手伝いも受け入れています。詳しくはお問い合わせください。
-
本気組
真剣に上達を目指す雰囲気を大切にしたコースです。大会入賞経験がある子はもちろんですが、「囲碁を始めたばかりだけど強くなりたい!」という子の参加も受け入れています。
- 料金
- 入会金 無料
月謝 4,000円
- 時間
- 最低80分。その後1時間の自由時間(帰ってもいいし残って自由に勉強してもいい)を設けています。
- 場所と日時
- 市内の三か所で行っています。(木曜夕方アピオあおもり、土曜午前自由ヶ丘町民会館、土曜午後滝内福祉館)会場や日程は都度変更になる場合がありますので、体験をご希望の場合はお問合せ頂けますとありがたいです。
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験教室にご参加いただくことができます。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・本気組は講義、問題、対局など、上達のために必要な勉強を行います。
・教室での対局を題材にYouTube動画による寸評の作成を行います。
・欠席の場合は、ご希望があれば別場所教室またはオンラインへの振替が可能です。
・兄弟姉妹割引あり(2人目から1,000円引)
・幼稚園児の参加も受け入れています。数を数えられるかどうかがルールを理解できる目安になります。また、幼稚園の子は原則保護者の方の付き添いをお願いします。
・ご希望がある場合、大人の方への指導またはボランティアのお手伝いも受け入れています。詳しくはお問い合わせください。
-
オンライン教室
生徒同士でオンラインで対局をしてもらい、その棋譜に対して講評を作成します。囲碁は対局した後に「検討」を行い、自分の課題を発見しないと上達しません。一般的にプロやアマ高段者に指導碁を打ってもらい、手直しをしてもらう、という方法があり、当教室でも行っています。そうした勉強も高いレベルの考え方を学ぶために欠かせません。しかし、上手(うわて)相手では委縮してしまい、普段打っている手を堂々と打てなくなってしまう子も多いです。自由に打った生徒同士の対局を講評することで、より実戦的かつ具体的なアドバイスが可能になります。「今通っている囲碁教室に+αで学びたい」「学校の部活や他の習いごとが忙しく今まで通っていた教室に通えなくなった」という場合にもおすすめです。
- 料金
- 入会金 無料
月謝 4,000円/月4回
- 日時
- 生徒の都合のいい日時(月4回)
(急に都合が悪くなった場合は振り替え可能)
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験教室にご参加いただくことができます。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・1回からの参加(1,000円)、他のコースとの併用も可能です。
・ちょうどいい相手がいない場合は、講師が短時間(40分+寸評の作成)の個別指導を行います。
・月間の成績優秀者を決め、該当者には棋書を贈呈しています。
・講評はご希望に従い、YouTube動画か棋院エディタ(棋譜ソフト)で作成します。講評は1人につき10ポイント(9つの改善点+総評)
・ご希望がある場合、大人の方への指導またはボランティアのお手伝いも受け入れています。詳しくはお問い合わせください。
-
通い放題
上記の青森市内で行っている教室、オンライン教室、すべてに参加できるコースです。
- 料金
- 月謝 6,000円
-
オンライン短時間個別指導
短い時間で指導対局を行い、寸評を作成します。
長い時間集中することが難しい場合、短い時間でも少しずつ、かつ質の高い勉強をしたいなど、
短い時間で集中して学びたい、という子におすすめです。- 料金
- 入会金 無料
通常月謝 4,000円 / 月4回
- 日時など
- 指導時間 40分
日時:相談のうえ、曜日を決めて指導
(急に都合が悪くなった場合は振替可能)
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験指導をお引き受けいたしております。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・生徒の方と相談のうえ、一人ひとりに応じた指導の方法を提案させていただいています。
(例:互先布石の特訓、勝敗により置石が増減する打ちこみ対局、自由置碁、置き碁の白番の打ち方を学ぶ逆置碁)
・1回当たりの指導料金は1,000円です。月に1~3回のみの指導、5回以上の指導も引き受けています。また、他のコースと組み合わせてもご利用になれます。
(例:月5回の指導、1回1,000円×月5回=5,000円。オンライン教室+短時間個別指導1回=5,000円
・寸評は総評(良かった点3つ+改善点1つ)のみです。
・講評はご希望に従い、YouTube動画か棋院エディタ(棋譜ソフト)で作成します。
・ご希望がある場合、大人の方への指導もお引き受けします。詳しくはお問い合わせください。
- 講評例
- 寸評の講評例のリンクはこちら
-
オンライン個別指導
囲碁は対局をするだけでは上達はしません。なにがよく、なにが悪かったかを反省し、自分の課題を知る必要がありますが、子どもは自分では振り返ることが難しいことが多いです。こちらのコースでは時間をかけてじっくり考えて対局してもらった上で、作成する充実した講評で本人の課題をお伝えすることができます。よかった手・悪かった手、改善方法、その理由、上達に必要な考え方、おすすめの勉強方法を、子どもの自由な発想を損なわないよう、たとえを交えて伝えることを大切にしています。
- 料金
- 入会金 無料
通常月謝 8,000円 / 月4回
- 日時など
- 指導時間:80分
日時:相談のうえ、曜日を決めて指導
(都合が悪い場合は振り替え可能)
- 対象
- 幼稚園・小学生・中学生・高校生
- 体験について
- 無料体験指導をお引き受けいたしております。
ご希望の方は当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 備考
- ・生徒の方と相談のうえ、一人ひとりに応じた指導の方法を提案させていただいています。
(例:互先布石の特訓、勝敗により置石が増減する打ちこみ対局、自由置碁、置き碁の白番の打ち方を学ぶ逆置碁)
・1回当たりの指導料金は2,000円です。月に1~3回のみの指導、5回以上の指導も引き受けています。また、他のコースと組み合わせてもご利用になれます。
(例:月5回の指導、1回1,000円×月5回=5,000円。オンライン教室+個別指導1回=6,000円
・時間によっては多面打ちになります。あらかじめご了承ください。
・講評は10ポイント(9つの改善点+総評)です。
・講評はご希望に従い、YouTube動画か棋院エディタ(棋譜ソフト)で作成します。
・ご希望がある場合、大人の方への指導もお引き受けします。詳しくはお問い合わせください。
・訪問による個別指導はご相談に応じて承ります。ご希望がありましたらお問合せ頂けますとありがたいです。